前回の記事をもう少しちゃんと書こうと思います。。。
第3回「ふじのくにHumanRights脚本大賞」で、「最優秀賞」をいただきました。
(主に静岡県内で募集されている「人権」をテーマにした舞台戯曲のコンクールです。)
「わたしのヘルプカード」という作品でいただいたのですが、きっかけは、SNS上で目にした「ヘルプカード」の記事からでした。
都心を中心に展開されているカードですが、認知度が低いという内容だったと思います。
正直、私自身もヘルプカードの存在を知りませんでしたので、そのことについて記事も見てしばらく考えていました。
ちょうどその直後にこのコンクールのチラシを図書館で見つけて、すぐにヘルプカードについて書きたいと思いました。
書き上げて、もう少し良いタイトルが付いていたですが、あえて「ヘルプカード」の文字を入れたくて、変更しました。
人をもっと描ける、知らない誰かの心に繋がることのできる、そんな作品の書ける物書きになれるように、この賞を励みに、もっともっと頑張ります。
第3回「ふじのくにHumanRights脚本大賞」で、「最優秀賞」をいただきました。
(主に静岡県内で募集されている「人権」をテーマにした舞台戯曲のコンクールです。)
「わたしのヘルプカード」という作品でいただいたのですが、きっかけは、SNS上で目にした「ヘルプカード」の記事からでした。
都心を中心に展開されているカードですが、認知度が低いという内容だったと思います。
正直、私自身もヘルプカードの存在を知りませんでしたので、そのことについて記事も見てしばらく考えていました。
ちょうどその直後にこのコンクールのチラシを図書館で見つけて、すぐにヘルプカードについて書きたいと思いました。
書き上げて、もう少し良いタイトルが付いていたですが、あえて「ヘルプカード」の文字を入れたくて、変更しました。
人をもっと描ける、知らない誰かの心に繋がることのできる、そんな作品の書ける物書きになれるように、この賞を励みに、もっともっと頑張ります。